論文対策講義は、学習経験者を対象に、重要条文・制度趣旨・頻出論点等を再確認し、万全の論文知識を身につけることを目的としています。
論文対策に必要な部分に絞って、実際の試験現場での答案作成まで見据えた実践的な講義を行います。
特徴1 「法律答案の型」の習得
法律答案には、守るべき「型」があります。この「型」に沿って書けているか否かで、内容的には同じことを書いていても評価が全く違ってきます。
講義では、直近5年分の本試験の過去問を使って、「型」を守った答案のイメージを定着させていきます。
きちんとした「型」を身につけて、確実に高得点を狙えるようになることが目標です。
特徴2 判例の事案の紹介
テキストには判例がたくさん出てきますが、判例だけを見ていてもわかりづらい部分があると思います。
そこで、論文答案で「規範」として用いるような重要判例については、できるだけ「どんな事案だったのか」ということもお伝えしながら、場面のイメージができるようにしていきます。
それによって、「論点知識の丸暗記」ではない「事案と結びついた有機的な知識の習得」を目指します。
特徴3 頻出論点についての豊富な論証例
レジュメには、頻出論点について、判例・裁判例をベースにした論証例を多数掲載しました。
講義では、それを使いながら、制度趣旨や重要なキーワードの確認もしていきます。

対象者
講師紹介
司法試験合格者・元弁護士。
司法修習後は、弁護士として執務する傍ら、法科大学院、資格試験予備校などで司法試験受験指導に携わる。
2020年4月より、司法試験の受験・指導経験を活かし、公認会計士試験の企業法の学習をサポートすべくCPAに参画。2020年11月からは講師業に専念している。
サンプル講義
講義視聴期限
2021年8月末迄
発送教材
- 講義回数: 12回
- 講義レジュメ: B5レジュメ形式(冊数未定)
- 論文対策集: 1冊
- 論文用 会社法条文解説: 1冊
発送予定
2020年12月~2021年3月実施
実施、またはご注文後1週間以内に発送します。
銀行振込の方はご入金確認後1週間以内に発送します。