青木講師_企業法_論文対策講義は、レギュラー講義・圧縮講義で使用するテキストは付属しません。テキストの代わりにレジュメでの対応となります。
論文対策に特化した全15回予定の講義と教材が含まれます。
法律答案の「型」を知る!
法律答案には「型」があります。この型を守るか守らないかで点数が変わります。まずはこの「型」を学びます。
条文を重視!
本試験問題を検討すると、いわゆる「論点」の問題は4分の1しか出題されていません。
論点以外に、条文の指摘・適用を問う問題があります。そこで、重要条文の指摘をし、条文の読み方も学習します。
もちろん、典型的な「論点」(論証例)も、具体的イメージをもって理解します。
本試験で問われていることがわかるようになる!
本試験問題を8年から10年分検討します。
問題文のどこに着目しどう考えればいいか?どういう答案なら一桁や二桁の順位がとれるか?どんな問題でも落ちない答案を書く方法は?を伝えていきます。
講義回数
15回または16回を予定 (各回2時間半〜3時間)
講師からのメッセージ
別の公認会計士受験予備校において15年以上企業法を担当。2021年10月からCPAに移籍。毎年50人から70人の生講義のみの講義において企業法は一桁合格者、二桁合格者を続出。
いわゆる論証の暗記では合格すら危ういです。論文本試験問題からどんな能力が要求されているのか、そのために事前にどう勉強し本番ではどう考えればいいのかを探求していきます。
多くの受講生が今まで企業法は楽しい!といってもらえました。是非、わかり楽しくなりましょう!
なお、講義には必ず六法(条文集)を用意してしていてください。
サンプル講義
※22年合格目標のサンプル動画です。
講義実施時期
2021年11月末〜2022年3月
講義視聴期限
講義視聴期限:2022年8月末迄
発送教材
- オリジナルレジュメ: 3冊
- 2022年目標企業法論文対策集: 1冊
- 論文用 会社法条文解説:1冊
発送時期
初回発送:2021年11月末 講義開始以降 順次発送予定
初回発送以降は、講義実施、またはご注文後1週間以内に発送します。
銀行振込の方はご入金確認後1週間以内に発送します。
発送時期につきましては、こちらをご確認ください。