企業法の講義12回、オリジナル講義レジュメ、論文対策集1冊、論文用 会社法条文解説1冊、論文上級答練(企業法)5回、論文直前答練(企業法)4回のフルパックです。
このフルパックは上級論文マスターコースの方が受講する講義・答練、及び教材の内、企業法(若杉講師)に関するものすべて(論文式公開模試を除く)になります。
各講義、答練、教材の詳細は、それぞれの商品ページをご参照ください。
講義を受け、問題集や答練を解くことにより、一貫性のある学習の実現!!
CPAの論文対策は、「考え方」を押さえる講義と、「考え方」のポイントを載せた教材で「忘れることのない」深い知識の習得、と「効率的な学習」により論文式試験において高い得点力を得られます。
短答式試験の企業法に苦手意識があり、苦手意識を克服したい方や、企業法をより得意科目にしたい方にオススメです。
学習戦略に合わせて講義を選択可能!
各科目の講義では、会計・監査・法律等の根底にある基本的考え方・全体像に対する理解を徹底的に深めます。
その上で、各種の処理方法、基準や条文が、基本的な考え方に基づいて、いかにして設けられているかを正しく理解し、全体像と各論点の関連付けを徹底的に行っていきます。そのため皆さんは、基本的な基準や条文、論点は当然のこと、難解な基準等であっても、確実に、かつ、効率良く押さえることができます。
また、会計基準や監査基準委員会報告書や条文などの原文のうち、重要な規定については、テキストに網羅的に掲載しております。そのため、難しい原文を自分で読む必要はなく、テキストベースで学習することができます。
論文対策講義とは
論文に特化した講義
論文対策講義は、論文式試験に特化したインプット講義です。
選択肢がない論文式試験は、論理的に正しい解答を導く力が必要です。本試験で自信を持って解答できる深い理解を、過去問を軸にコンパクトに整理します。論文式試験に必要な理解の質を高め、また理解の範囲を広げたい方にお勧めします。
「得点力」を伸ばす 論文対策集
CPAでは、論述が出題される財務会計論(理論)、管理会計論、企業法、監査論、租税法、および経営学について、論文式試験で想定される問題および解答例をまとめた論文対策集をご用意しています。
論文対策集では、難解な論点について詳しい解説まで掲載されているため、論点の理解を深めることができます。 また、関連論点も説明されているので、効率的に学習することが可能です。
本試験の傾向を徹底的に反映した答案練習/解説講義・模擬試験
CPAでは、上級・直前答練について、最近の論文式試験を徹底的に分析し、その傾向を反映した問題を出題しています。早い時期から、本試験を意識した良問を解くことで、近年の本試験で頻出の思考力を問う応用問題にも対応できる実力を養成します。
また、答案練習は、CPAの専任講師が管理の下、採点・添削を行っており、効果的に得点力のアップが図れます。
専任講師が管理の下、採点・添削・講評!
専任講師が最近の本試験の出題傾向を分析し、より実践的な問題を出題します。
またCPAでは専任講師が管理の下に採点することで、より正確な採点・添削を行えるようにしています。また、作問した講師が講評を行うことで、より効果的なアドバイスを受けることができます。
発送教材
- 講義回数: 12回
- 講義レジュメ: B5レジュメ形式(冊数未定)
- 論文対策集: 1冊
- 論文用 会社法条文解説: 1冊
- 論文上級答練: 5回
- 論文直前答練: 4回
講義視聴期限
2021年8月末迄
発送時期
2020年12月~2021年3月実施
実施、またはご注文後1週間以内に発送します。
銀行振込の方はご入金確認後1週間以内に発送します。
発送時期につきましては、こちらをご確認ください。