採点の提出期限について
2022年合格目標の論文式答練の提出期限は2022年7月31日(日)となります。
提出期日までにご提出いただいた答案を採点いたします。
大変申し訳ございませんが、提出期限以降にご提出いただいた答案については、採点いたしかねますのでご了承ください。
租税法の上級答練(全4回)・直前答練(全4回)の論文対策パックです。
上級答練、直前答練の出題範囲は、全範囲となり、論文式試験と同様の出題形式で2時間で実施します。
※上級答練第1回のみ、計算のみの出題となり、80分で実施します。
上級答練について
計算について
計算については、論文式試験を意識した難易度の問題かつ重要性を意識した問題を出題しています。
早期から論文式試験レベルの重要性の高い問題を解くことで、論文式試験で確実に実力を発揮できるようになります。
理論について
理論については、租税法の基本的な考え方や条文趣旨など、基本的な論点を中心に出題しています。
このような基本的な論点を正確に理解することによって、論文式試験において応用的な問題が出題された場合であっても、租税法の基本的な考え方や条文趣旨から、記述することができるようになります。
直前答練について
直前答練では、本年度の論文式試験において出題可能性が高いと予想される論点を中心に出題します。
また、基本的理解を問う問題や、判例分析などの試験時間内に思考力を問う問題など、より論文式試験を意識した実践的な問題を出題します。
このように、単に覚えていれば対応できる問題ではないため、各論点を正確に理解できているかを確認することができる問題となっています。
その結果、論文式試験では慌てずに実力を発揮することができます。
論文式試験を意識した演習を行いたい方にオススメです。
専任講師を中心とした合格者スタッフによる採点
答練は全て専任講師を中心とした合格者スタッフが直接採点しております。
したがって、論文式試験により近い採点・添削が行われます。結果として、論文式試験における答案作成能力を育成することができます。
発送教材
- 問題:A4
- 解答:B5両面
- 解説講義:全8回(各2時間程度)
実施時期
こちらの日程表をご確認ください。
校舎受講について
校舎受験の方は当日限りご利用いただけるビジターカードをお渡しいたします。
受験当日は校舎受付までお越し下さい。受験後はカードを受付にご返却下さい。
発送時期
2022年3月下旬~2022年7月下旬実施
実施、またはご注文から1週間以内に発送します。
銀行振込の方はご入金確認後1週間以内に発送します。
実施前の商品は実施後に発送します。